『100時間カレー』をご存知ですか?
商品名ではございません。
イートイン30店舗、デリバリー136店舗の、全国に166店舗を展開している『100時間カレー』というお店の名前なんです。なんともシンプルイズベストな命名。
約100時間をかけて香味野菜や果物、肉などを煮込むことで、具がトロトロになるまで熟成されたカレーをメイン商品としています。
ちょっとしたカレー好きなら、もうこの時点で食欲がそそられていることと思います。
100時間カレーとは?
カレー店が400店舗あると言われている、カレー激戦区の東京都千代田区神田神保町にて、年に1度開催されるカレーのための祭典、その名も『神田カレーグランプリ』!!!
にて、ネット投票で人気のある上位20店の内、なんと2014年・2016年の2回で2優勝を果たしています(2015年は準優勝)!
3日間で48000人以上の舌をうならせたカレー専門店です。
そんな100時間カレーのカレーが、レトルトパウチになって登場しました。
コロナで自粛中の今、なかなか外食できないし、自分の県にはこのお店はまだないよという方にも、簡単に召し上がって頂くことができるようになりました。
オンラインで購入できるカレーの種類は
「コク美味カレー」
「濃厚ビーフカレー」
「バターチキンカレー」
「キーマカレー」の4種類。
今回はこの「コク美味カレー」を入手してみました。
◆詳細 (公式サイトより抜粋)
- 内容量:1袋につき150g
- 原材料名:ソテーオニオン・カレールウ(小麦粉・植物油脂)・ビーフシーズニングペースト・オニオンエキス・リンゴペースト・マーガリン・トマトペースト・ウスターソース、ポークエキス、食塩、カレー粉、香辛料、ココアパウダー/着色料(カラメル、クチナシ、カカオ)、増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、トトレハロース、調味料(アミノ酸等)、香料、(一部に小麦・乳成分を含む)
- 栄養成分:1袋当たり エネルギー117kcal、たんぱく質1.7g、脂質4.5g、炭水化物17.3g、灰分2.3g、塩分1.8g
- アレルギー情報:小麦・乳成分・牛肉・鶏肉・豚肉・大豆・ごま・りんご(特定原材料等) ※製造ラインでは、卵・えび・かに・落花生を含む製品の生産あり(特定原材料7品目対象)
- 直射日光を避けて常温で保存
◆商品紹介&レビュー
ネットで検索エンジンにかけると、「100時間カレー まずい」などと上位表示されてしまい、少し不安だったのですが、食べてみるとかなりうまい。
まず見た目の色の濃さがすごいです。熟成されているのが良く分かります。
味に関してですが、スパイスや香草などの風味は感じますが、辛さは全くといっていいほど感じません。私は辛い物は苦手なのですが、全く気になりませんでした。スパイシーな料理が苦手な方も気軽に食べられると思います。
というか、むしろ食べた瞬間にフルーツの甘味を感じます。肉の旨味なんかもあり、一口目からレトルトとは思えないコクや味の深さ。
ご飯との相性も良いです!
また、カレースパイスには様々な効果があると言われており、
ターメリックに含まれる「クルクミン」は今医療業界でも大注目されている抗酸化作用や、免疫コントロール作用などが確認されているようで、美容や健康にも良いものです。
他にも、ストレスや不眠などに効くとされるナツメグや、消化器によいグローブなど合計20種類のスパイスが配合されています。
一方でデメリットというか、ここは好き嫌いが分かれるなと感じた点もあります。
まず、1袋150gで量が少ないのが残念なポイントでした。一般的なレトルトカレーは200g程度のものが多いため、男性は少し物足りないかもしれません。
一方でその点に関しては、女性には量的にもオススメの商品です。
また、100時間も煮込まれているため、具が溶けてしまっていて、ほぼ具無しのような状態です。この点はだいぶ好き嫌いが分かれるかと思います。具は形があった方が良い!という方はこの商品は合わない可能性もあります。歯が悪い方にはいいかもしれません。
あとは、お値段が一般的なスーパーなどで売っているレトルトカレーよりも高価という点ももしかしたらマイナスと感じる方もいるでしょう。
しかしながら、総合してみても、このお値段でこのクオリティのカレーが食べられるなら文句はありません。
まだ食べたことが無い方は、一度食べてみても損はないかと思います!
「まずい」とネガティブなレビューもありますが、それならレトルトなんか食べるな!と言いたいところです。
自粛でストレスが溜まりますね。スパイスで自律神経も落ち着かせることができるかもしれません。
おうち時間のお供に是非!手にとってみてはいかがでしょうか!!
実際の店舗では「チキンカツカレー」「トロトロ卵のオムカレー」「牛すじカレー」などもっと多様なメニューがあったり、
温泉卵やアボガドチーズのトッピングなども可能です。
コロナが落ち着いたら、ぜひ実店舗にも足を運んでみて下さい!!