焚き火の時に使うマッチやライター、売店に行った時の財布、スマホ、車のカギなど、ちょっとした小物を持ち運ぶのに便利なバッグ・ポシェットなら「GRANITE GEAR(グラナイトギア)」の「ハイカーサッチェル」がオススメ!
【最軽量サコッシュ】 「GRANITE GEAR(グラナイトギア)」のハイカーサチェル 【焚き火やBBQのお供に】
「サチェル」とは
「サッチェルバッグ」とは、元々イギリスの伝統的な学生用の通学カバンであり、ショルダーストラップが付いたブリーフケースのような形状をしています。
ハイカーサッチェルとは、その名の通りハイキングや登山者向けの小さいカバンです。
サッチェルという名称がついてはいますが、用途としてはサコッシュやポシェットに近いです。
スペック
- サイズ:ヨコ20×タテ17.5×奥行4cm
- 重量:65g
- 材質:30Dシルナイロンコーデュラ
- 価格:税込4400円
- カラー:ホワイト/ブラック/ホワイト×ブラック/レモンライム×ブラック/ブルーベリー×レッド/レモンライム×ブルーベリー/ホワイト×レッド×マリブなど7種類
ディティール
太いナイロン繊維を格子状に織り込むことで裂ける(rip)のを止める(stop)という意味の「リップストップ」生地を採用しています。
さらにナイロンも通常のナイロンの7倍の強度・耐久性があると言われているコーデュラナイロンを使用し、その繊維にシリコンを織り込み、表面にもシリコンコーティングを施した「シルナイロン」の材質を使用しています。
防水性能もあり、アウトドアでの活動にはピッタリ!
ジッパーは止水ではないため、あまり長時間水に濡れないように注意が必要です。
ベルクロ付きのフロントポケットは地図などを入れるのに便利です。
内部はデバイダーで2部屋に分けられているので、物が散乱せずにしまうことができます。
中にストラップも付いているので、カギなど無くしやすいものを固定しておくこともできます。
ショルダーストラップは取り外し可能なので、バッグインバッグとして使用しても良いです。
驚きの軽さ!
ハイカーサチェルの最大の特徴はその軽さです!
65gなのでバッグ本体の重さはほとんど感じません。
(出典:http://www.vertex-corp.co.jp/asset/pdf/01-GRANITEGEAR.pdf)
「ラージ」や、より「ハード仕様」なサッチェルもアリ!
ハイカーサチェルラージ
サイズがヨコ24×タテ20×奥行4cm、重量が90gの少し大きめサイズです。
荷物が多い方や、バッグインバッグとして衣類などを収納したい方などはラージサイズも良いかもしれません!
ただしカラーリングが公式ではグレープ×ホワイトの1色しかない(楽天などのECサイトではブラックやレモンライム×ブルーベリーと全3色ありますが)ため、好みでなければ通常サイズのものが良いでしょう。
タクティカルサチェル
よりハードなアウトドアでの使用に適した「TACTICAL(タクティカル)」シリーズのサチェルです。
アメリカ陸海空軍、海兵隊の特殊部隊を統合するSOCOM(合衆国特殊作戦軍)で正式採用されている。
サイズは通常のハイカーサチェルと同様ですが、材質に210Dという高強度のナイロン(コーデュラナイロンではありません)を使用しています。
カラーリングも「コヨーテ」「カモフラージュ」の2種類あり、無骨で男らしいラインナップになっています。
GRANITE GEAR(グラナイトギア)とは?
1986年にアメリカのミネソタ州とカナダのオンタリオ州の境界水域にて誕生しました。
ケティコ州立公園をパドリング中だったジェフ・ナイトとダン・クルークシャンクが、より使いやすくて丈夫なアウトドアギアの必要性について気付き、想像し得る最高のギアを作るという目的で創設されたアウトドアブランドです。
35年に渡る製品開発の中で、地球の最も過酷な環境の中で己と戦う数多くの人々に愛されるブランドに成長しました。
「GRANITE」とは「花崗岩」を意味し、天然石の中でもかなり丈夫なものとして知られています。
そんな名称を冠したブランド名には、花崗岩よりも丈夫で、レイニー川のように柔軟なモノづくりの精神が込められている気がします。
公式サイトはこちら↓…ちなみに全文英語です。