キャンプ・アウトドア雑貨
キャンプブームの中、コールマンやモンベルなどのメジャーなブランドとは一線を画す存在感で、ファッションで言うところのドメブラ的なコアな玄人キャンパー向けの製品を取り扱う通称「ガレージブランド」のギアの数々。 今回は、今となっては数多くあるガレ…
カー用品ブランドとして有名な「CARMATE(カーメイト)」の、ハンギングウッドこと木製芳香剤。 主に車内で使用することを想定しており、天然アロマオイルを用いたボタニカル製品として、その香りの良さから人気の商品ですが、匂いがなくなった後に残るこの…
2021年も終わりを迎え、今年購入した数々のキャンプギアの中で、私が特に買って良かったと感じたものをランキング形式で5つご紹介します。 どれも本当に良いモノばかりですので、2021年を終えたその先でもずっと愛用していけそうなギアを集めてみました。 リ…
カメヤマキャンドルハウスといえば「オイルランタン」が有名ですが、今回ご紹介する「プチボトル」も、そのまま使ったり、キャンドルランタンのオイル化に使用したりと汎用性が高く、とてもオススメできるギアに仕上がっています。 揺らめく「灯り」で、キャ…
アウトドア用品を扱うオンラインショップ「ナチュラム」。 そのオリジナルブランドとして最近アウトドア界隈で有名になってきているのが「Hilander(ハイランダー)」というブランドです。 そのハイランダーと、知る人ぞ知るコスパ最強LEDランタン「ルーメナ…
木材を基調としたおそらく現在あるクーラースタンドの中で最もオシャレなものと言っても過言ではないHilander(ハイランダー)の「ウッドクーラースタンド」。 今回はオシャレなこのクーラースタンドの魅力と注意が必要な点、さらに色々なものを載せて、その…
芸人キャンパーのヒロシが購入していたとして一躍話題となった「カメヤマオイルランタン」。 伝統あるローソクブランドが展開するランタンは、優しい灯りで安心して使用できるコスパも良い最高のランタンでした。 実際に私が使ってみて感じた点を大きく6つご…
焚き火台の他に、焚き火で地面を傷つけないために必要なのが「焚き火シート」。 様々なブランドから発売されていますが、最適なものを選ぶ際のポイントと、気を付けるポイントについて確認していきましょう。 焚き火シートの存在を知らなかった方や、これか…
キャンプ料理にマンネリ化していませんか? お外で食べる料理は感動するほど美味しいとは言っても、何度もキャンプをしているとその感動が薄れてきてしまう部分があるとは思います。 その度に新しい料理に挑戦するとは思いますが、できるだけ簡単に済ませた…
有名ホームセンター・カインズホームの独自製品シリーズ「Kumimoku」。 DIYに適した製品を扱うこのシリーズですが、今回私はその中でも特に人気の「クロスレッグチェア」を購入したのでレビューしていきます。 もちろんチェアとして使用しても良いですが、真…
キャンプギアが揃ってくると、次に考えるのはおそらく「それらのギアをどう持ち運ぶのか」ということだと思います。 昔と比べると今やコンテナやバスケットなどの入れ物系ギアも増え、形状の他にもアルミやプラスチックなど材質も様々な選択肢があるため、逆…
「リラックスする」という意味のスラング英語「チルアウト」。 その言葉をダイレクトに冠したドリンクが発売されていることをご存知ですか? まるでレッドブルの対極にあるようなドリンクは、すぐにでもリラックスしたい休日の午後やキャンプなどにピッタリ…
アウトドアブームの中、アウトドアブランド各社より「焚き火台」は数多く展開されていますが、キャンパーはどれもみんな同じような焚き火台を使っていて面白味が無い、と感じたことのある、良い意味でひねくれた方はいませんか? かくいう私もその1人なので…
楽しかったBBQも終わり、みんなでゆっくり焚き火をしている最中、お茶やコーヒーなどを飲んでチルしたいと不意に思ったことはありませんか? ガスバーナーを取り出してお湯を沸かすのも良いですが、せっかくある焚き火を利用してお湯を沸かしたいものです。 …
寒冷地や高地などで火付けが悪い時、災害時などに重宝するのがマッチです。 強風に晒されても、水に濡れても、さらには靴で踏みつけられても決して消えないマッチがあるとしたら、見てみたいと思いませんか? 今回はそんなどんな環境でも火が消えない「UCO(…
テントやタープを張る際に欠かせないペグとハンマー。 求めるものは抜けにくさと打ち込みやすさ。 数多くのアウトドアブランドから展開されていますが、鍛造ペグを取り扱う「村の鍛冶屋」というブランドから展開されているペグハンマーとペグが優秀な使用感…
アウトドアで活躍するスキルの中で、最も憶えておいて損が無いものが「ロープワーク」です。 ロープが切れてしまって予備がない場合や、長さが足りない場合、自在金具が無くなってしまった場合など、不測の事態に備えておくと、いざという時に重宝します。 …
蟹無しで、本格かに雑炊がカンタンに作れるなんて! かつて水曜夜9時からのバラエティ番組でお馴染みだった「今夜くらべてみました」で、芸人のバービーがプレゼンしたことで話題となった「かに贅沢つゆ」。 雑炊でも作りながら風味や味のレビューをしていき…
アウトドアテーブル難民。 私もその一人でしたが、「Hang Out(ハングアウト)」の「ファイヤーサイドテーブル」に出会って変わりました。 オシャレな見た目で、テーブルとしての利用以外にも、焚き火の側に置いて薪スタンドとしても使用でき、焚き火の横で…
家具屋さんの「ログキャリー(薪運び布)」と「薪スタンド」で焚き火してみませんか? アウトドアブランド「Hang Out」は家具作りで培われたデザインのオシャレさと実用性の高さで注目を集めているブランドです。 キャンプで大活躍間違いなしのギアの数々と…
アメリカのブランド「Barebones Living(ベアボーンズリビング)」、通称「ベアボーンズ」は機能的でありながら洗練されたデザインで人気なアウトドアブランドとして近年世界中で注目を集めています。 そんなベアボーンズを代表するアウトドアギアの1つが「…
ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」をお持ちの方へ、BBQや焚き火での「トングの置き場所問題」を解決する、「FGハンガー」についてご紹介しています。 正直舐めてました、ファイアグリルをお持ちなら買わないと損してますよ!
「乾麺なのにヘルシー」と聞くとちょっと嘘くさい感じがしますが、「黄えんどう豆からできている乾麺」と聞くとどこかヘルシーに聞こえませんか? ZENBというブランドが開発したその名も「ZENB noodle(ゼンブヌードル)」は、100%黄えんどう豆から作られて…
2021年4月6日、コンビニ先行発売でアサヒ「生ジョッキ缶」が発売! 缶ビール業界に衝撃が走るような、特殊製法によってキメ細かい泡が出る新しいタイプの缶と、上部のフタが缶詰みたいにパカッと開くので、グラス無しで生ビールを楽しむことができます! 当…
「MLIMA(リマ)」というブランドから発売されているウォータージャグがオシャレでカッコいいんです。 見た目以上に驚くべきはその機能性。保冷保温力も高いため簡易的なクーラーボックスとして使用することもできます。 キャンプギアの中でもとりわけ生活感…
「火消し壺」とは、まだ火が着いた状態の炭や薪などをここに入れてフタをすることで、内部を酸欠状態にし、消火を早めることができるギアのことです。 次回のBBQや焚き火で再利用できるのでエコですし、一度熾火(おきび)になった炭は着火も早くなるため、…
みなさんは登山やキャンプで食べる料理といえば、何が思いつきますか?? インスタントラーメンだったり、BBQだったり、何を食べても普段にも増して美味しくなる「外ご飯」ですが、やっぱり欠かせないのはカレー! 今回は、常備したくなるくらい美味しいスパ…
片手でキャップを開けられて、時間がかからず、炭酸水も入れられて、掃除も簡単で、しかもオシャレな水筒があれば良いななんて考えたことはありませんか? 今回ご紹介する「REVOMAX2(レボマックス)」は、そんなわがままな要望を全て叶えてくれます! 節約…
レトロな黄色い見た目で有名な「ケロリン」の桶。 これを販売しているのが、富山めぐみ製薬という医薬品会社です。 最近では『ゆるキャン△』や『僕のヒーローアカデミア』などともコラボ商品を出しているので、キャンプ好きやアニメ好きにも密かに人気だとか…
SOTOの名作「フュージョントレック」。 大人気のため発売後すぐに完売、そして一時期廃版になってしまったことで品薄状態な入手困難ギアとなっていましたが、2021年12月にマイナーリニューアルされて再販されました! レビューしていきますが結論から言うと…