夏といえば「最高に盛り上がろうぜ!!」みたいなスーパーアップテンポの曲が取り上げられがちですが、その反面、大切な人との別れを夏の終わりの寂しさとリンクさせている名曲も沢山あります。
夏のアップテンポな曲はいっぱい知ってるからいいよという方も、このブログを見れば、夏のもう1つの側面を、音楽を通じて味わうことができます。
今回は、年間300枚以上アルバムを視聴する私が、I Loveサマーなアゲアゲチューンではなくて、海やプールに入った後の、ゆったりと流れる午後3時くらいのあの気怠さを表すかのような、ノスタルジーでチルアウトできるオススメ楽曲をいくつか紹介します。
色々解説っぽく書いてますが、まずはとりあえず聞いてみて下さい。
中にはYouTubeにもUPされていないような曲もあるため、Apple Musicなどのアプリでも是非。
暑い夏にチルアウトできるおすすめ曲 ~邦楽編~
Sea /YUI
現在FLOWER FLOWERのVo.として活躍しているYUIが、シンガーソングライター時代に活動休止明けに最初に出したシングル「again」のカップリングとして収録されています。
againの方は鋼の錬金術師のOPとして有名です。
ゆったりとしたミディアムバラード。
「Summer Song」も良いですが、「I Remember You」といいYUIはスローな曲もよく似合いますね。
ひまわり /福山雅治
ご存知福山雅治さんの「ひまわり」は演歌界の巨匠・前川清に楽曲提供したものをセルフカヴァーした楽曲です。
大切な人と過ごしたいつかの夏を思い出す曲です。
私はこの曲を聴くと随分前に亡くなってしまった祖父を思い出します。
歌詞も知性を感じさせる文学的な表現が多様されています。
この曲は『5年モノ』というアルバムに収録されています。
初期の荒々しいセクシーな福山と、それ以降の大人な福山の移行期にあたる作品であり、キャッチ―ながらもノスタルジックな雰囲気が作品全体を通して流れる名盤です。
夏海 /山崎あおい
ソロアーティスト繋がりでもう1人。
北海道出身のシンガーソングライター山崎あおい。
YUIに憧れて音楽を志したとのこと。
音大出身で培われた感性は、オリジナリティがありながらも、どこかで聞いたことのあるような懐かしさを感じる楽曲が多いです。
いい時間 /EVISBEATS
HIPHOPグループ「韻踏合組合」の旧MC・AKIRAがソロ活動として始動したEVISBEATS。
どれだけ忙しくて、どれだけ疲れていても、この曲を聴くと自然と良い時間が流れるという不思議な曲です。
収録アルバム名は「ひとつになるとき」。
車のかげでキスを /Lucky Kilimanjaro
今注目の6人組エレクトロポップバンドLucky Kilimanjaro。
single「HOUSE」のカップリングとして収録されています。
ディスコサウンドを思わせるラッキリの楽曲には「エモめの夏」などアゲアゲサマーソングもありますが、
こちらは夏キャンプのうだるような暑さや、昼からビール飲んで、なんか怠いなという猛夏あるあるを見事にイメージされた隠れた名曲です。イントロからやられます。
LOVE MY CAR /Tempalay
人気バンド「Tempalay」の1曲。
ワーゲンのビートル乗りならこの曲は知ってるべき、という曲です。
夏の朝や夕方に海岸をドライブするのにピッタリです。
途中からサイケ全開になるカラオケ調のMusic Videoもユーモアがあって面白いです。
夏のかけら /Aqua Timez
惜しまれつつ解散したAqua Timezの夏の名曲。
Aqua Timezは歌詞を聴かせるバンドという印象が個人的にはありますが、この曲も例外なく幼い頃の夏の情景が浮かび上がるフレーズが盛りだくさんです。
小さな恋の夕間暮れ /森山直太朗
さくら(独唱)や夏の終わりなどの数々の名曲を擁する森山直太朗ですが、こちらは隠れた名曲です。
芸人の吉住さんがネタで使っていたので知っている人もいるかもしれません。
秋を思わせる雰囲気ですが、どこか鬱陶しい夏の暑さも感じます。
文学的なフレーズや夕方の情景が浮かんでくるメロディ、散髪のMusic Videoのどれをとってもハマる完成度です。
渚をドライブ /バレーボウイズ
京都発の7人組バンド。
昭和歌謡の様な懐かしさを感じさせる、クセのある曲調や歌声は唯一無二です。
実はこれは冬の歌ですが、夏に聞いてもなんかイイです。
サビは仲良く全員で合唱スタイルで歌い上げます。だれもが田舎の実家を思い出すことでしょう。
若者のすべて / フジファブリック
そして最後は夏ソングを語る上で欠かせないこちら。
数々のアーティストがカバーしたり、後出の若手バンドにも少なからず影響を与えている楽曲、そしてバンド。
志村正彦が亡くなってから12回目の夏が来ようとしています。
今年はどんな夏が来るのか。