グルメ業界では、簡単に片手で食べられるサイズの軽食や食事を「ワンハンドグルメ」と呼び、そのお手頃さから多くの人々の舌を唸らせてきました。
キャンプ業界においても、持ち運びに便利な小型のポータブルライト・ランタンが沢山あり、特に片手に収まるくらいの小ささで必要十分な機能を有するそれらを私は「ワンハンドLEDライト」と呼んでいます(勝手に)。
キャンプの荷物が軽くなるので小型は正義!ということでオススメのランタン・ライトを紹介していきます!
- 1. ML4 / LEDLENSER(レッドレンザー)
- 2. Lighthouse Micro Flash / GOAL ZERO(ゴールゼロ)
- 3. たねほおずき / snow peak
- 4. ミニマライト / 5050WORKSHOP
- 5. エジソンライトスティックLED / BAREBONES(ベアボーンズ)
- 6. ルーメナー2 / ルーメナー
- 7. コンパクトランタン / mont-bell
- 8. LAMP-1(DE-NEST-GLP01BE) / NESTOUT(ネストアウト)
- 9. Aurora A5x / RovyVon(ロビーボン)
- 10. ソーラーランタン / CARRY THE SUN(キャリーザサン)
ML4 / LEDLENSER(レッドレンザー)
- サイズ:直径2.9cm×高さ9.7cm
- 重量:71g(電池重量含む)
- 電源供給:付属のリチウムイオン電池 or 単3アルカリ乾電池×1本
- 充電池スペック:容量750mAh、電圧3.7V、電力量2.77Wh、充電時間2.5時間
- 明るさ:<ロー>5ml、<ミドル>50lm、<パワー>150lm、<ブースト>300lm
- 連続点灯時間:<ロー>40〜45時間、<ミドル>7〜8時間、<パワー>2.2〜2.5時間
- 防水防塵性能:IP66
プレミア価格となっている「ゴールゼロ」と長く人気を二分しているレッドレンザーですが、元はドイツのガレージブランドとして出発し、今や世界的に有名なライトブランドの1つとなっています。
レッドレンザーML4は通常タイプ(3950ケルビン)と暖色タイプ(2750ケルビン)の2種類があり、どちらかを選びます。双方とも明るさは3段階で変えられて、点滅・ブーストモード・赤色モードまで備えている機能性の高さが魅力!
充電残量表示が無いのがネックですが、付属の充電池以外にも電池1本で給電できるので、もしも充電切れを起こした場合には市販の乾電池も使用できて緊急事態にも一応心強い!
本体とフックのバランスだったり、レンズやスイッチの蓄光加工であったりと、ディティールがいちいち格好いいです!その上、様々なブランドで作られているオリジナルな専用シェードはゴールゼロのものよりもオシャレな一品が多い印象です。
フラッシュライト機能は無いため、置いて使うか吊るして使うのがメインとなりますが、明るさも5〜150lmとソロには十分!下方への光量が弱いのでテントの形状によってはテント内では少し使いづらいかも。また、光源に施された独自のマイクロプリズムテクノロジーにより、光を直視してもそれほど眩しく感じないようになっています。
詳細は以下の記事でレビューしてます!
➡︎ 【レッドレンザーML4(暖色)】 ゴールゼロ買えない人もこっちで十分!! 【レビュー】
Lighthouse Micro Flash / GOAL ZERO(ゴールゼロ)
- サイズ:直径3.8cm×高さ9.3cm
- 重量:68g
- 電源供給:内蔵リチウムイオンバッテリー
- バッテリースペック:電力2600mAh、電圧3.7V、電力量9.62Wh、充電時間3.5時間
- 明るさ:<ランタンLow>10〜75lm、<ランタンHi>20〜150lm、<フラッシュライト>20〜120lm
- 連続点灯時間:<ランタンLow>15〜170時間、<ランタンHi>7〜80時間、<フラッシュライト>8.5〜100時間
- 防水防塵性能:IPX6
今や知らない人はいないほど有名な「ゴールゼロ」ですが、ランタンモードに加え、懐中電灯のように使用できるフラッシュライトモードを備えています。フラッシュライト機能の無い「Lighthouse Micro」もあります。それぞれのモードにおいて、オンオフボタンの長押しで輝度調節をすることができ、好みの明かりで夜を楽しむことができます。
最大150lmになるので明るさとしても少人数ならこれと焚き火の灯りだけでもOK。
本体に直付けされている折りたたみ端子のUSB-Aで、直接モバイルバッテリーに差し込んで充電することができるため、コードが必要ありません。USB給電出力はできません。また、充電残量表示や吊り下げに便利なフックが付いていたりと申し分ないスペックで使う人を選ばずな製品です。所有欲も満たしてくれて大満足間違いなしですが、人気商品なので盗難にはご注意を!!
たねほおずき / snow peak
- サイズ:直径6.2cm×高さ7.5cm
- 重量:57g(電池重量除く)
- 電源供給:単4電池×3本
- 明るさ:60lm
- 連続点灯時間:<Low>100時間、<Hi>60時間
- 光源色:電球色
- 防水防塵性能:IPX4
snowpeakのLEDランタン「ほおずき」のミニサイズ版です。丸っこいフォルムで片手に収まるサイズ感がとても可愛い!本体カラーが3色展開されているので、所有しているギアに合わせて選べます。
光源部分を押し込むことでスイッチが入る独特な点灯方法を採用しています。最初は少し複雑に感じますが、一度憶えてしまえば簡単に扱うことができます。ただしスイッチがかなり固いのでパワーが必要な点は注意!
光の色味もオレンジ色すぎない暖色なので雰囲気を壊さずアウトドアにマッチします。
フックにはマグネットが内蔵されており、テントポールや車に貼り付けてみたり、Tシャツに挟んで使ったりとアイデア次第で汎用性の高い製品となっています。
➡︎ 今更ながらスノーピーク「たねほおずき」をレビュー 【機能性は高いがマイナス点も…】
ミニマライト / 5050WORKSHOP
- サイズ:直径2.7cm×高さ12.5cm
- 重量:105g
- 電源供給:内蔵バッテリー(リチウムイオン蓄電池:2500mAh)
- バッテリー:容量2500mAh、電圧3.6V、電力量18Wh
- 明るさ:80〜200lm
- 連続点灯時間:<弱>10時間、<強>6時間
- 光源色:<フラッシュライト>6500K、<温白色ランタン>3500K、<電球色ランタン>2700K
- 防水防塵性能:IP44
6種類の点灯モードがあり、懐中電灯のように使用できるフラッシュライト機能も有しています。
バッテリー駆動のため連続点灯時間が比較的短く、色温度や明るさが中途半端など気になる点はいくつかありますが、3000円前後で買えるという価格の安さを考えると圧倒的なコスパを発揮してくれるでしょう!
おまけ程度にモバイルバッテリー機能も付いていますが、容量が小さいのであまり役には立たなそうです。緊急用のサブライトとしてバックパックに忍ばせておく、という使い方にはオススメかも!
➡︎ 【圧倒的コスパだが気になる点も…】 ミニマライト(リモコンじゃない方)で灯りを鬼足し!
エジソンライトスティックLED / BAREBONES(ベアボーンズ)
- サイズ:直径4.45cm×高さ10.8cm
- 重量:235g
- 電源供給:リチウムイオンバッテリー(専用充電池)
- バッテリー:2200mAh、電圧3.7V、電力量8.14Wh
- 明るさ:<ライトスティックモード>Low9〜12lm/Hi90〜120lm、<フラッシュライトモード>Low11〜15lm/Hi115〜145lm
- 連続点灯時間:<ライトスティックモード>Low35〜45時間/Hi3.5〜4.5時間、<フラッシュライトモード>Low60〜80時間/Hi6〜8時間
- 光源色:<ライトスティックモード>2100〜2400K、<フラッシュライトモード>2800〜3300K
- 防水防塵性能:なし
ロープ型LEDを採用してアンティークな雰囲気たっぷりの唯一無二な小型ランタン。
価格が1万円を超えるので手が出しづらいですが、材質に真鍮と銅を用いており質感が良く、経年変化も楽しめる一生モノの「育てる」ギアです。内緒で隠し要素として「キャンドルモード」が用意されており、遊び心をくすぐられます。
充電はこのタイプのライトでは珍しくUSB-C端子です。
フックや三脚ネジ穴などが無いので、置くだけのテーブルランプか懐中電灯代わりとして使うしかなく、重量もそこそこあるのでテント内などで吊り下げて使用するのを検討している場合には工夫が必要です。
ルーメナー2 / ルーメナー
- サイズ:12.9×7.5×厚さ2.3cm
- 重量:280g
- 電源供給:リチウムポリマーバッテリー
- バッテリー:10000mAh、充電時間5時間
- 明るさ:4段階で100・500・1000・1500lm
- 連続点灯時間:100lmで100時間、1500lmで8時間
- 光源色:昼光色5700K、昼白光4500K、電球色3000K
- 防水防塵性能:IP67
1500lmという明るすぎる光束なのに最低8時間以上連続使用可能という申し分ない機能性。上記スペックの他にも、スマホを約2回分充電できるモバイルバッテリーとしても使え、SOS信号も点灯でき、付属品も充実していて三脚との接続もできるなどスーパーハイスペックのライトです。
ファミリーキャンプでもメインランタンとして使えるくらいの製品なので、ソロには少し勿体無いかもしれませんが、予備のモバイルバッテリーも兼ねて私も愛用しています!もう少し小型の「ルーメナー7」もあり、防水防塵性能や明るさがもっと弱くても良いという方はそちらでも良いかもしれません。
➡︎ ルーメナー2が「ハイランダー」と限定コラボ 【違いや色味など】
コンパクトランタン / mont-bell
- サイズ:<収納時>直径5.3×11.5cm、<使用時>直径5.3×18cm
- 重量:120g(電池含むと210g)
- 電源供給:単3アルカリ乾電池×4本
- 明るさ:<Low>10〜11lm、<Mid>95〜105lm、<High>200〜210lm
- 連続点灯時間:<Low>350時間、<Mid>10時間、<High>4時間
- 光源色:温白色、電球色
- 防水防塵性能:IPX4
電池4本を使用するので若干使いにくいですが、その分明るさはしっかりしており、大手ブランドの信頼性もあります。
電球色LEDを備えているウォームタイプがオススメ。
LAMP-1(DE-NEST-GLP01BE) / NESTOUT(ネストアウト)
電化製品で有名なELECOM(エレコム)がアウトドアギア専門ブランドとして展開している「NESTOUT」に、2021年9月に新たなラインナップが加わりました。当初はクラウドファンディングでの販売でしたが、その無骨なデザインと機能性から大人気となり、一般販売化されています。それがアウトドア向け「モバイルバッテリー」。
5000mAh、8000mAh、12000mAhの3サイズが用意されており、カラーリングもアウトドア感満載。IP67の防水防塵機能は言うまでもなく、リチウムイオンバッテリーの外層を堅固な5層構造で保護しているので、踏んでも全く壊れる気配のない頑丈すぎるスペックです。
USB-Cでの入出力と、USB-A出力の双方を有し、8000mAh以上のモデルでは高出力充電にも対応。過電圧・過充電保護など6つの保護性能も有しているので耐久性もありそうな製品です。
そしてこのバッテリーに接続して使用するのが「LAMP-1」というLEDランタンパーツ。
- サイズ:5.3×5×高さ6.5cm
- 重量:75g(三脚含む)
- 明るさ:10〜350lm
- 連続点灯時間:<Low>40〜100時間、<Max>4〜10時間 ※モバイルバッテリーの容量によって変わります。
- 光源色:温かみのある電球色
- 防水防塵性能:IP44
バッテリーとの接続部にも防水防塵パーツを使用しているので雨でも安心です。
そして何と言ってもスイッチの操作感が独特で楽しいのが最大の特徴!ガスランタンのような使用感で、「カチッ」という小気味良いクリック音とともにスイッチが入り、無段階調光ができるという優れものとなってます。
さらにモバイルバッテリーのネジ穴に接続できる三脚も付属しており、テーブルランプとして使ったり、テント内で吊り下げて使ったりと意外と色々な使い方ができます。
Aurora A5x / RovyVon(ロビーボン)
- サイズ:直径1.5×長さ6cm
- 重量:15g
- 電源供給:バッテリー(リチウムポリマー電池)
- バッテリー:容量330mAh、充電時間9分
- 明るさ:<フラッシュライト>Ultra low3lm、Low25lm、Mid400lm、High650lm、<サイドライト>Low17lm、High65lm
- 連続点灯時間:<フラッシュライト>Ultra low66時間、Low10時間、Mid2時間、High1.5時間、<サイドライト>Low12時間、High3時間
- 防水防塵性能:IP66
- クリップが付属しているので、メガネや帽子などに付けてヘッドライトのように使用することもできます。
単4電池と同じくらいの超小型サイズにも関わらず、とんでもなく明るい高性能ライトとして有名なRovyvonのアイテム。
Auroraシリーズはいくつか種類があり、この「A5x」は懐中電灯のように使うフラッシュライトの他にサイドライト(本体が光るランタンモード)が備わったモデルであり、サイドライトの色のパターンによって「White(温白色)+UV」「White+Red」の2タイプ展開されています。「White+UV」タイプのUVライトは主に蓄光と汚れの検出のためにあるようです。
検索すると「A5」と「A5x」が出てきますが、「A5x」の方がアップデート版のようです。
また、似たタイプの「A7x」との違いですが、「A5x」は消灯後の本体の蓄光が緑色に光り、「A7x」は青色に光ります。さらに「A7x」はサイドライトの色のパターンが「White+UV」のみとなっているそうです。ちなみに「A4」より数字の小さいモデルはフラッシュライト機能のみでサイドライト(ランタン)機能がありませんのでご注意を。
ソーラーランタン / CARRY THE SUN(キャリーザサン)
- サイズ:<スモールサイズ>収納時17×8.8×厚さ1.2cm 使用時8.8×8.8×8.8cm、<ミディアムサイズ>収納時21×11×厚さ1.2cm 使用時11×11×11cm
- 重量:<スモール>57g、<ミディアム>86g
- 電源供給:バッテリー(リチウムポリマー電池)
- バッテリー:容量1200mAh、電圧3.7V、電力量8.14Wh
- 明るさ:<スモール>弱15lm、強30lm、<ミディアム>弱10lm、中20lm、強100lm
- 連続点灯時間:<スモール>弱15時間、強10時間、<ミディアム>弱72時間、中42時間、強10時間
- 光源色:クールブライト、ウォームライト、レインボーなど
- 防水防塵性能:IP67
折りたたみ時には約1cmの厚さになる驚異の収納力!
展開すると6面の立方体サイコロ状となり、その1面がソーラーパネルになっていて直射日光に当てることで約7時間かけてフル充電されるという自然エネルギーを活用するエコな製品。ウォームライト・クールブライトといった色温度の違いやベルトの色、2種類のサイズなど、それらスペックの組み合わせによって様々なラインナップが豊富に用意されており、自分のスタイルに合ったものを選びやすいというユーザビリティの高さも魅力です。
カタログスペックだとやや光量が足りないと感じるかもしれませんが、織り込まれている繊維が光を反射して、スペック以上の明るさを感じます。バッテリー持ちも2日くらいであれば1回の充電で保たれるので十分です。
災害などの防災用品として持っておいても良いかもしれません!